トップ / 看護書籍 / 臨床看護
手術室デビュー オペ看ノート ★1月新刊!
商品説明
- 240
- A5
- 1800
- 2025年1月
1年目は覚えることが多すぎる…と思っているオペ看護ナースに
“とりあえず、ココだけ”学んでほしいという内容をイラスト中心に掲載。
●1年目に必要なことだけ学びたい
に最適です。
Part1 手術室ってどんなところ?
- ●手術の流れ
- ●手術室の環境
- ●外回り? 器械出し?
- ●清潔? 不潔?
- ●感染予防
- ●職業感染予防
Part2 基本の器機
- ●メスの種類
- ●有鉤鑷子
- ●無鉤鑷子
- ●ダイヤモンド鑷子
- ●アドソン鑷子
- ●コッヘル
- ●ペアン
- ●モスキート
- ●剥離鉗子(ケリー)
- ●筋鉤
- ●腹膜鉤
- ●単鉤
- ●二双鉤
- ●腸圧ヘラ
- ●直剪刀
- ●曲剪刀(クーパー)
- ●メイヨー
- ●メッツェンバーム
- ●眼科剪刀
- ●吸引管
- ●へガール
- ●マチュー
- ●電気メス(モノポーラ)
- ●電気メス(バイポーラ)
- ●超音波凝固切開装置
- ●自動縫合器
- ●自動吻合器
- ●硬性鏡・軟性鏡
- ●腹腔鏡用鉗子
- ●プールサクション型吸水洗浄嘴管送水吸引管
- ●トロッカー
Part3 器械出しの看護
- ●ガウンテクニック
- ●パッケージの見方
- ●縫合糸の種類
- ●丸針・角針
- ●無傷針・弾機針
- ●針の把持の仕方
- ●腸吻合
- ●不潔管理
- ●体内遺残防止(ガーゼ・針カウントなど)
- ●滅菌物の取り扱い
- ●器械出しの情報収集
- ●器械台の整理
Part4 外回りの看護
- ●手術侵襲とは
- ●呼吸器系
- ●循環器系
- ●腎機能障害
- ●肝機能障害
- ●糖尿病
- ●血液データ
- ●アレルギー
- ●内服薬
- ●絶飲食
- ●禁煙
- ●マスク換気困難・気管挿管困難
- ●関節可動域
- ●悪性高熱症
- ●麻酔の種類
- ●麻酔で使う薬の影響
- ●導入法(全身麻酔)
- ●TIVA
- ●BURP法とSellick法
- ●気管挿管介助
- ●声門上器具
- ●I-gel挿入介助
- ●ラリンジアルマスク挿入介助
- ●脊髄くも膜下麻酔とは
- ●脊髄くも膜下麻酔の介助方法
- ●脊髄くも膜下麻酔の合併症
- ●硬膜外麻酔とは
- ●硬膜外麻酔の介助方法
- ●硬膜外麻酔の合併症
- ●褥瘡
- ●手術体位が及ぼす影響
- ●末梢神経障害
- ●仰臥位
- ●側臥位
- ●腹臥位
- ●座位(ビーチチェア)
- ●砕石位
- ●メリット・デメリット(腹腔鏡下手術)
- ●気腹とは
- ●気腹の影響
Part5 手術室で使われる薬たち
- ●プロポフォール
- ●チオペンタール
- ●レミマゾラム
- ●ケタミン
- ●ミダゾラム
- ●デクスメデトミジン
- ●セボフルラン
- ●デスフルラン
- ●亜酸化窒素
- ●フェンタニル
- ●レミフェンタニル
- ●モルヒネ
- ●フルルビプロフェン
- ●アセトアミノフェン
- ●ロクロニウム
- ●スキサメトニウム
- ●スガマデクスナトリウム
- ●ネオスチグミン
- ●ナロキソン
- ●フルマゼニル
- ●ブピバカイン高比重
- ●ブピバカイン等比重
- ●リドカイン
- ●ロピバカイン
- ●クロルヘキシジン
- ●ベンザルコニウム,オラネキシジン
- ●ポビドンヨード
Part6 ステップアップ
- ●術中の心電図異常
- ●輸液
- ●輸血の準備
- ●輸血の副作用・観察項目
- ●輸血製剤
- ●自己血輸血
- ●観血的動脈圧測定法
- ●カプノメーター
- ●BISモニター
- ●筋弛緩モニター
- ●ターニケット