トップ / 看護書籍 / 基礎看護

ISBN978-4-88378-745-6

国試にも役立つ 看護の語呂あわせ宝箱

商品説明

  • 336
  • A5
  • 2,000
  • 2023年4月
  • 著者
  • シバキヨ
  • 監修
    • 蜂谷正博
    • メビウス教育研究所 塾長/東都大学客員教授/岐阜医療科学大学客員教授
    •  
特 長

元看護師で人気コミック・イラストレーターのシバキヨさんが考案した「語呂あわせ」と「イラスト」による試験対策本です。「こんなにあれもこれも覚えられない!」と苦しむ学生さんたちへ、看護用語の暗記の助け舟として「こんな本があったらいいな」を形にしました。暗記部分の学習をスイスイ乗り越えるための必携本、ここに誕生!

目 次

1 基礎医学

人体の構造と機能

  • 人体の仕組みの基礎知識
  • 細胞の大きさ(直径)
  • 細胞小器官の種類
  • 核酸の構成
  • DNA の塩基 4 種類
  • ヒトの染色体の数・構成
  • 細胞の死の種類
  • 支持組織に含まれるもの
  • 結合組織の基礎知識
  • 結合組織の細胞成分の種類
  • 筋組織の分類
  • 炎症の四徴(五徴)
  • 循環障害の分類
  • 体液の pH 調節(酸・塩基平衡)の方法

人間の死

  • 死の 3 徴候の種類
  • 死の受容過程 5 段階モデル

疾病の成り立ちと回復の促進

  • 生活習慣病 5 種
  • BMI・肥満の判定基準
  • 薬物動態(ADME)の順番
  • 副腎皮質ステロイドの基礎知識
  • 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の基礎知識

2 基礎看護学

看護の基本概念

  • 医療倫理原則 4 つ

看護技術

  • 看護過程 5 段階
  • 記録方式 SOAP の意味
  • バイタルサインの基準値
  • 脈拍測定可能部位
  • 吸引の基礎知識
  • 腋窩と口腔の検温時間
  • 罨法の種類ごとの目的
  • 罨法の禁忌
  • 採血の基礎知識
  • 注射針の適応サイズ
  • 注射方法ごとの穿刺部位
  • 注射部位ごとの刺入角度
  • 注射方法による作用持続時間の順番
  • 注射方法による薬剤吸収速度の順番
  • 経管栄養法の基礎知識
  • 在宅中心静脈栄養法(HPN)が必要となる主な疾病
  • 中心静脈栄養法(TPN)で使用する血管
  • 治療時の体位の種類
  • 清拭の基礎知識

皮膚・創傷管理

  • 坐位の褥瘡ができやすい部位
  • 側臥位の褥瘡ができやすい部位
  • 仰臥位の褥瘡ができやすい部位
  • 褥瘡の重症度評価 DESIGN-R
  • ブレーデンスケールの 6 項目
  • 創傷の治癒過程
  • 創傷の治癒遅延因子

呼吸管理

  • 口腔・鼻腔・気管内吸引の吸引圧
  • 酸素療法の基礎知識

感染防止対策

  • 標準予防策(スタンダードプリコーション)と感染源
  • 滅菌法の種類
  • 消毒薬の効能による分類

安全管理

  • 誤薬防止 5 つの R
  • リスクマネジメントのプロセス(順番)

基本的日常生活支援技術

  • 病室の広さ(床面積)
  • 入浴の効果

看護理論

  • ナイチンゲールの看護理論
  • ヘンダーソンの看護理論
  • ロイの看護理論
  • トラベルビーの看護理論【ラポールの成立】
  • オレム看護論の著者名と理論
  • ペプロウ人間関係の看護論
  • ウィーデンバック相互作用モデル
  • F・G・アブデラのニード論
  • 患者の権利宣言(リスボン宣言)

人間の特性

  • フィンクの危機モデル 4 つの段階
  • マズローの欲求 5 段階説

救急医学

  • トリアージタッグのカテゴリー色
  • BLS(一次救命処置)の順番
  • CPR(心肺蘇生法)の基礎知識
  • AED(自動体外式除細動器)の基礎知識
  • AED 電極パッド貼り付け位置
  • 止血法の主な注意点
  • 熱中症の基礎知識
  • 高張性脱水(水欠乏性脱水)の原因と症状
  • 低張性脱水(Na 欠乏性脱水)の原因と症状
  • 高体温症に伴う症状
  • 低体温症に伴う症状
  • 熱傷深度・熱傷の分類
  • アナフィラキシーショックの症状、特徴
  • 胃洗浄の方法と禁忌

薬物相互作用

  • ニトログリセリンの薬物相互作用
  • テトラサイクリン系抗菌薬の薬物相互作用
  • レボドーパ(レボドパ製剤)の服用の仕方
  • ピモジドの薬物相互作用
  • 妊婦と薬剤の禁忌

3 成人看護学

終末期看護

  • 悪性腫瘍の基礎知識
  • がんの転移形式の種類
  • がん治療方法 3 種(三大療法)
  • 抗癌剤の主な副作用
  • 緩和ケアの対象
  • WHO 式癌性疼痛治療法 鎮痛薬使用の 5 原則
  • オピオイドの主な副作用

感染症

  • かぜ症候群の基礎知識
  • インフルエンザの特徴と合併症
  • インフルエンザの主な症状
  • インフルエンザが流行する期間とワクチン接種法
  • 抗インフルエンザ薬
  • コクサッキーウイルスを原因とする小児疾患 3 つ
  • HIV 検査の基礎知識
  • HIV 治療薬の種類
  • 後天性免疫不全症候群(AIDS)の特徴
  • AIDS 発症期間と発症後の特徴
  • グラム陽性菌・陰性菌
  • 破傷風の特徴と症状
  • 破傷風菌の特徴
  • ボツリヌス菌・ボツリヌス症の特徴と症状
  • コレラの特徴
  • MRSA の代表的感染症
  • MRSA に対して抗菌力のある薬物

心・脈管疾患

  • 刺激伝導系の順番と基礎知識
  • 狭心症発作時の基礎知識と症状
  • 急性心筋梗塞の基礎知識と症状
  • 不整脈(頻脈・徐脈)の心拍数
  • 左心不全・右心不全の違い
  • 心原性ショックの仕組み
  • 循環血液量減少性ショックの仕組み
  • 敗血症性ショックの仕組み
  • 心外閉塞・拘束性ショックの仕組み
  • 大動脈解離(解離性大動脈瘤)の症状
  • ファロー四徴症
  • チアノーゼの分類
  • 狭心症治療薬ニトログリセリンの基礎知識
  • 強心薬の種類
  • ジギタリス製剤の特徴
  • カテコールアミンの特徴
  • カリウム製剤の基礎知識

消化器疾患・消化管ホルモン

  • 腹痛の種類
  • 発生機序別の腹痛の種類
  • 食道癌の特徴と危険因子
  • 胃癌の特徴と危険因子
  • 胃癌転移
  • 小腸・大腸の働きと基礎知識
  • 下血の原因と種類
  • 便秘の種類
  • 下痢の仕組みと原因
  • 腸管出血性大腸菌感染症の特徴
  • 大腸癌の特徴と危険因子
  • ガストリンの作用
  • コレシストキニンの作用
  • セクレチンの作用
  • グルカゴンの作用

脳・神経疾患

  • 脳幹の構成部位
  • 大脳の働きと基礎知識
  • 間脳視床の働きと基礎知識
  • 視床下部の働きと基礎知識
  • 中脳の働きと基礎知識
  • 延髄の働きと基礎知識
  • 頭痛の種類
  • 髄膜刺激症状(徴候)の種類 3 つ
  • 頭蓋内圧亢進の三徴候
  • 脳卒中の種類と分類
  • 髄膜炎の症状
  • パーキンソン病の症状
  • 交感神経の働き
  • 副交感神経の働き
  • 痛みの程度の検査(痛み評価スケール)
  • 意識レベル評価法
  • 意識障害をきたす代表的な電解質・血液ガス異常
  • 腰椎穿刺の手順
  • アルツハイマー型認知症の特徴
  • 血管性認知症の特徴
  • 性格検査
  • 作業能力(性格・職業適性)の検査

アレルギー・免疫疾患・膠原病

  • 免疫グロブリン 5 種類(IgG・IgM・IgA・IgD・IgE)

呼吸器・胸壁・縦隔

  • 呼吸の仕組み
  • 動脈血液ガス分析の基準値
  • 呼吸困難を伴う主な疾患
  • 正常呼吸音の種類
  • 副雑音(ラ音)の種類
  • 気管支喘息発作の主な原因
  • 気管支喘息発作の主な症状
  • アトピー型気管支喘息の診断方法
  • 喘息発作時の治療方法
  • 気管支喘息の治療薬 3 種
  • 肺結核の特徴
  • 肺結核の症状
  • 結核の検査と診断方法
  • 肺結核の確定診断までの流れ
  • 肺結核看護の基礎知識
  • 肺結核の治療薬 5 種
  • 肺癌の種類と特徴

栄養・代謝・内分泌

  • 栄養
  • エネルギー産生栄養素とエネルギー換算係数
  • 栄養・水溶性ビタミン
  • ビタミン B1 の働きと欠乏症状
  • ビタミン B2 の働きと欠乏症状
  • ビタミン B6 の働きと欠乏症状
  • ビタミン B12・葉酸の働きと欠乏症状
  • ビタミン C の働きと欠乏症状
  • ナイアシンの働きと欠乏症状
  • 栄養・脂溶性ビタミン
  • ビタミン A の働きと欠乏症状
  • ビタミン D の働きと欠乏症状
  • ビタミン E の働きと欠乏症状
  • ビタミン K の働きと欠乏症状
  • 代謝・酵素
  • 糖質を分解する消化酵素 4 種
  • 蛋白質を分解する消化酵素 3 種
  • 脂質を分解する消化酵素
  • 電解質異常
  • 低カルシウム血症(低 Ca 血症)の特徴
  • 高カリウム血症(高 K 血症)の特徴
  • 低カリウム血症(低 K 血症)の特徴
  • ステロイドホルモン
  • 男性ホルモン(アンドロゲン)・副腎皮質ホルモンの種類
  • 糖質コルチコイド・副腎皮質ホルモンの種類
  • 鉱質コルチコイド・副腎皮質ホルモンの種類
  • 甲状腺ホルモン
  • 甲状腺から分泌されるホルモンの種類
  • 脳下垂体前葉から分泌される主なホルモン
  • 脳下垂体後葉から分泌されるホルモンとその働き
  • 膵臓から分泌されるホルモン
  • 膵島ホルモン(ランゲルハンス島)・グルカゴン、インスリン
  • 疾患
  • 糖尿病の特徴と合併症
  • バセドウ病、メルゼブルグ三徴の原因
  • 高浸透圧非ケトン性昏睡(高浸透圧高血糖症候群)の原因

運動器

  • 骨折の基礎知識
  • 骨折時の症状
  • 長管骨の骨折の種類
  • 骨盤、大腿骨骨折時の注意点
  • 骨折で障害される神経
  • 骨折から生じる主な合併症
  • 脊椎の数
  • 脊髄損傷部位と症状
  • 骨粗鬆症の危険因子
  • 骨粗鬆症の症状と特徴
  • 骨肉腫の症状と病態

血液・造血器

  • 血液の基礎知識
  • 血清と血漿の違い
  • 赤血球の働きと基準値
  • 白血球の 6 種類
  • 白血球の働きと基準値
  • 単球の働きと特徴
  • T リンパ球(T 細胞)の働きと特徴
  • B リンパ球(B 細胞)の働きと特徴
  • 好酸球と好中球の働きと特徴
  • 好塩基球の働きと特徴
  • 血小板の働きと特徴
  • 貧血の定義・ヘモグロビン(Hb)濃度の基準値
  • 貧血の種類
  • 貧血の治療
  • 血液型不適合輸血の症状
  • 白血病の特徴と危険因子
  • 悪性リンパ腫の症状
  • 悪性リンパ腫の診断
  • 浮腫の原因 4 種

肝・胆・膵

  • 肝臓の働きと基礎知識
  • A 型肝炎ウイルスの特徴
  • B 型肝炎ウイルスの特徴
  • 肝臓癌の特徴と危険因子
  • 肝細胞性黄疸の原因と上昇するビリルビン
  • 閉塞性黄疸の原因と上昇するビリルビン
  • 溶血性黄疸の原因と上昇するビリルビン
  • 新生児黄疸の原因と上昇するビリルビン
  • 胆嚢・胆道の解剖
  • 胆道の解剖「閉塞性黄疸」
  • 膵臓の働きと基礎知識
  • カロー三角

腎・泌尿器

  • 腎臓の働きと基礎知識
  • 腎機能の指標の種類
  • ネフローゼ症候群の特徴と診断基準
  • 腎不全進行と腎性貧血との関連性
  • 急性腎不全の症状と食事療法
  • 急性膀胱炎 3 つの症状
  • 膀胱腫瘍(膀胱癌)の特徴
  • 乏尿、無尿、多尿の数値
  • 尿管の生理的狭窄部
  • 器質性尿失禁の種類
  • 前立腺癌の特徴と危険因子
  • 利尿薬の基礎知識

女性特有の疾患

  • ゴナドトロピン/女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の種類
  • 女性ホルモン(プロゲステロン・エストロゲン)の働き
  • 乳癌の特徴と危険因子
  • 子宮頸癌の特徴と危険因子
  • 子宮体癌の特徴と危険因子

歯・口腔

  • 口腔ケアのブラッシング方法の名称

4 小児看護学

  • 乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスク因子
  • 小児感染症と主な病原体
  • 小児感染症の主なワクチン
  • 川崎病の主要症状

5 母性看護学

  • ネーゲレの計算法(分娩予定日の概算法)
  • 妊婦健診の回数・頻度
  • 母乳栄養と人工栄養(粉ミルク)の比較

6 老年看護学

  • 廃用症候群の症状

7 精神看護学

  • 統合失調症の病型種類と基礎知識
  • 統合失調症の主な治療薬 3 種
  • うつ病の基礎知識
  • うつ病の主な治療薬 3 種
  • うつ病患者への看護の基礎知識
  • 不眠(睡眠障害)の種類 4 つ
  • 抗精神病薬による主な錐体外路症状

8 看護の統合と実践

医療安全

  • インシデントレポートの意味と目的

9 健康支援と社会保障制度

  • 医療提供施設の分類
  • 要介護認定の制度と仕組み
  • 妊婦(産前・産後)就業制限
  • 典型 7 公害の種類
[商品コード ] 745
ISBN978-4-88378-745-6

国試にも役立つ 看護の語呂あわせ宝箱

販売中
2,200円(税抜価格2,000円)
お友達のメールアドレス必須
あなたのメールアドレス必須

あなたのお名前必須
コメント
友達にすすめるメールを送信しました。
お名前必須
メールアドレス必須

電話番号
お問い合わせ内容必須
回答方法

プライバシーポリシーをご確認ください。

問い合わせメールを送信しました。
★☆「電子版」は>>こちらをクリックしてください☆★

株式会社 総合医学社 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1−1−4
TEL 03-3219-2920 / FAX 03-3219-0410
Copyright(c) Sogo Igaku Sha,Co.,Ltd. All Rights Reserved.