トップ / 小児科臨床【雑誌】 / 2025年(78巻)
小児科臨床 vol.78 no.1 【Current Topics】アトピー性皮膚炎治療の最前線 ★2月新刊!
商品説明
vol.78 no.1
- 150
- A4
- 7,000
- 2025年2月
小児科医の研究・症例の発表の場として創刊した専門誌。2025年度78巻から巻頭に「Current Topics」を掲載。新規「連載」も多数開始し、より身近に最新情報をチェックできる内容に深化しました。 今号では「アトピー性皮膚炎治療治療の最前線」を紹介します。
画像診断
- ●今月の症例 【菊池奈々絵 他】
Current Topics
アトピー性皮膚炎治療の最前線 【栁原茂人 他】
新連載 感染症Up-to-Date(第1回)
- 国内における混合ワクチンのこれまでとこれから
—5種混合ワクチンの登場,その後に見えてくる課題—【齋藤昭彦 他】
新連載 知っておきたい境界領域(第1回)
- 発育性股関節形成不全/乳児股関節脱臼と筋性斜頸 【坂本優子】
新連載 小児科専門医を目指す人ための小児科学講座 (第1回)
- 小児の肝臓病
—幼児から学童期にトランスアミナーゼ値の上昇をみた場合のアプローチ— 【鈴木光幸 他】
新連載 小児科医のための論文執筆講座 (第1回)
- 論文執筆前の準備【庄司健介】
新連載 小児科の待合室(第1回)
- 夜尿症で困っている患児に対する診療現場から【辻 章志】
新連載 小児科医のキャリアアップ(第1回)
- 小児科医の国際保健分野でのキャリア形成例【袖野美穂 他】
新連載 小児感染症を巡る漫遊旅(第1回)
- 第一幕 風邪に抗菌薬を乱用の巻【堀越裕歩 他】
連載 Q&Aで読み解く 分野別誌上セミナー(第25回)
- 小児保健【山縣然太朗】
Journal Club―抄読会(第127回)
- 【長谷川大輔】
日々のつぶやき―傷害制御考(第27回)
- 【山中龍宏】
総説・臨床研究・症例報告
神経・筋
- ●当初エトスクシミド誘発性ループスが疑われたが,非定型良性部分てんかんを合併したと考えられた全身性エリテマトーデスの男児例
- ●ヒトヘルペスウイルス6 型初感染に伴い有熱性けいれん重積を発症した中頭蓋窩くも膜囊胞の1歳男児
- ●跛行が出現し,2年後に血管奇形と診断された思春期女児の症例
- ●難治性てんかんとして薬物治療を行っていたが,短時間ビデオ脳波同時記録により心因性非てんかん発作と診断した1例
- ●環軸椎回旋位固定によるbow hunter syndromeの4歳女児例
感染症
- ●飼いネコからの感染が推定されたサルモネラ腸炎の3ヵ月女児例
- ●セフトリアキソン投与中に再発熱を認め,薬剤熱と診断した1男児例
- ●小児サルモネラ陽炎・菌血症による入院症例の臨床的検討
消化器・栄養
- ●膵酵素補充薬,胃酸分泌抑制薬,間欠的抗菌薬により,成長障害が改善した腸管切除後遠隔期の短腸症候群の1例
- ●小児性虫垂炎スクリーニングにおけるPediatric Appendicitis Scoreの有用性の検証
リウマチ・膠原病
- ●鼠径リンパ節病変のみが初発症状であった川崎病の1例
新生児
- ●鼠径リンパ節病変のみが初発症状であった川崎病の1例
呼吸器
- ●過換気症候群後に無呼吸発作を生じた1例
腎・泌尿・生殖器
- ●学校検尿から診断に結びついた小児特発性膜性腎症
保健
- ●子どもたちの眼が危ない!近視は増加し,低年齢化,重症化している