トップ / 重症患者ケア【雑誌】 / 2017年(6巻)

ISBN978-4-88378-918-4

ICU3年目までに必ず身につけたい! ゴールデンテクニック —すぐに役立つ手技・コツ・ワザ—(重症患者ケア6巻2号)

商品説明


重症患者ケア Vol 6 No 2


仕様:203ページ/B5変形判/定価(本体 3,400円+税)/2017年6月発行



特集編集:道又 元裕(杏林大学医学部付属病院 看護部 部長)


【目 次】

1.呼吸器系関連
 ●フィジカルアセスメント(ここだけは外せない最優先事項)
  呼吸にまつわる症状をトータルでみて判断する
 ●人工呼吸器装着患者とのコミュニケーション
  患者のニードを引き出しcomfortにつなげよう
 ●気管・オーラル吸引
  正しいタイミングと手技で苦痛を最小限に!
 ●カフ管理
  カフを適正に管理してトラブルを防ごう
 ●オーラルケア
  齲歯予防だけじゃない,オーラルケアの目的!
 ●チューブ固定を正しく確実に行う
  二次的合併症をつくらず安全に管理するチューブ固定
 ●人工呼吸器離脱
  プロトコルに沿って早期人工呼吸器離脱
 ●人工呼吸器グラフィックの読み方
  呼吸状態の変化が“視覚”でわかる心強い味方です
 ●効果的なハイフローセラピーを実践する
  利点と欠点を理解し,快適なハイフローセラピーを目指そう
 ●NPPV:マスクフィッティングと選択
  適切なマスク形状・マスクの選択と装着時のポイント
 ●気管加湿
  適切な加温加湿の方法を理解し実践しよう
 ●気管挿管介助
  術者の要望に気づけるかがポイントです
 ●計画外気管挿管抜去の対応
  慌てず,まずは患者の呼吸状態を確認する
 ●呼吸リハビリテーション
  離床の第一歩は,安全かつ早期に胸郭を広げることから

2.循環器系関連
 ●フィジカルアセスメント(ここだけは外せない最優先事項)
  触診で循環動態を予測する
 ●モニタリング(フロートラック®システム)
  「今,そこにある」モニタを賢く使う!!
 ●モニタリング(不整脈関連)
  心電図から緊急度を見極め,迅速な行動につなげる!
 ●除細動の方法
  安全で効果的な除細動のために必要なこと
 ●緊急ペーシング(テンポラリ)
  患者の生命に直結! 緊急ペーシングを理解し急変を予防しよう
 ●カテコラミンのポンプ交換
  原因を知れば,循環変動リスクを最小限にできる!
 ●心臓リハビリテーションを安全に実施する
  心リハ実施時のリスク防止のためのポイントを押さえよう

3.脳神経系関連
 ●フィジカルアセスメント(ここだけは外せない最優先事項)
  これだけは押さえる! 観察ポイント
 ●意識障害時の対応
  脳神経疾患の意識障害は頭蓋内圧亢進を念頭におく!
  意識レベルと特異的な観察から緊急度を見極めよう!
 ●けいれん発作時の対応
  初期対応のポイントは,ABCの安定化とけいれんの停止です
 ●脳卒中の初期対応
  初期対応の重要性と脳卒中初期診療アルゴリズムについて
 ●脳浮腫への対応
  脳浮腫進行による重症化を回避する観察・ケアが重要です!
 ●ICPモニタリング
  頭蓋内圧亢進時の初期症状を見逃さないことが重要です
 ●INVOS(無侵襲混合血酸素飽和度監視装置)
  INVOSはSpO2モニタの脳組織バージョン
  無侵襲かつリアルタイムに脳組織酸素飽和度がわかる

4.消化器・栄養・代謝関連
 ●フィジカルアセスメント(ここだけは外せない最優先事項)
  腹部のフィジカルイグザミネーション〜触診〜
 ●重症患者の血糖コントロール
  侵襲下では糖尿病でなくても血糖値が上昇する!
 ●栄養管理(投与前・中・後)
  安全・確実な経腸栄養管理を行うために
 ●一般的な下痢対策
  クリティカルケア領域の患者がきたしやすい下痢と対策について理解しよう!
 ●下痢の予防対策と下痢を起こした後の対策
  患者に可能なデバイスの使用を検討する
 ●摂食,嚥下訓練
  嚥下障害となっている原因をみつけて,どのような訓練が必要かを考えよう

5.輸液・体液関連
 ●輸液製剤の選択
  輸液製剤の種類と特徴を知り,患者の状態に応じた適切な組成の輸液を選ぶ
 ●輸液量の考え方
  体液バランスを考えた輸液量を考える
 ●ルート管理
  注射や点滴やカテーテルが原因で起こる感染を防ぐことが大切!
  挿入前・挿入中・注射や点滴を行うそれぞれの場面で守ることを覚えよう!

6.凝固・線溶関連
 ●凝固線溶,検査値による病態の推測
  凝固線溶に関する一般的な検査値の特徴を知ろう
 ●出血予防と出血傾向時のケア
  出血予防は全身観察,重点ケアで介入する
 ●抗凝固療法とケア
  抗凝固療法に用いられる薬品の把握が大切です

7.鎮痛・鎮静関連
 ●せん妄スクリーニングツール
  せん妄に対するケアの第一歩
 ●せん妄予防
  PAD guidelinesの活用
 ●身体抑制
  患者の安全を守るために看護師ができること
 ●ABCDEバンドル
  さまざまな職種とチームを活用することが成功への秘訣

8.体温関連
 ●保温の判断と方法
  シバリングは危険!? 体温低下を防ごう!!
 ●クーリングの判断と方法
  本当に冷やしてOK? クーリングを見直そう!

9.感染管理関連
 ●VAP予防のためのサーベイランス
  VAPからVAEへ,X線だけでなく,毎日の人工呼吸器の設定からもチェックしよう
 ●CRBSI予防
  患者だけでなく,カテーテルに触れるときも手指消毒を忘れずに,
  感染予防はまず,意識することが重要

10.ポジショニング・モビライゼーション
 ●安全にポジショニング・ドレナージを行う
  効果とリスクをアセスメントして効果を得よう
 ●モビライゼーションを日常生活に取り入れよう
  動作による合併症予防・早期離床を目標にしよう
 ●トランスファーは患者の身体能力と重心を考える
  患者への説明や息を合わせることで安全に実施できます

11.ドレーン管理関連
 ●ドレーンの固定方法
  患者の状態に合わせた確実な固定をしよう!
 ●予定外抜去時の対応(胸腔)
  エアリークの有無が対応のカギ!
 ●予定外抜去時の対応(腹腔)
  予定外抜去時は,創部だけではなく全身状態を観察しよう

12.スキンケア
 ●褥瘡予防
  予防がもっとも効果のある治療です
 ●褥瘡ケア
  褥瘡管理には観察と評価が大事!
 ●スキン-テアケア
  スキン-テアは看護師の腕のみせどころです

13.画像のみかた
 ●挿入物の正しい位置の確認
  挿入物の正しい位置を確認し,トラブルを未然に回避しよう!!
 ●胸部X線のよくある異常所見(無気肺・胸水・肺炎)
  異常所見を早期に発見し,看護ケアにつなげよう!
 ●腹部X線のよくある異常所見(フリーエア・ニボー)
  腹部X線では,不自然なエアがないか確認することが重要

14.急変時の対応
 ●心肺停止時の対応
  急変時のシステムを把握し,シミュレーションで訓練

索 引
[商品コード ] 918
ISBN978-4-88378-918-4

ICU3年目までに必ず身につけたい! ゴールデンテクニック —すぐに役立つ手技・コツ・ワザ—(重症患者ケア6巻2号)

販売中
3,740円(税抜価格3,400円)
お友達のメールアドレス必須
あなたのメールアドレス必須

あなたのお名前必須
コメント
友達にすすめるメールを送信しました。
お名前必須
メールアドレス必須

電話番号
お問い合わせ内容必須
回答方法

プライバシーポリシーをご確認ください。

問い合わせメールを送信しました。
★☆「電子版」は>>こちらをクリックしてください☆★

株式会社 総合医学社 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1−1−4
TEL 03-3219-2920 / FAX 03-3219-0410
Copyright(c) Sogo Igaku Sha,Co.,Ltd. All Rights Reserved.